貴方はメールを読んで
そのまま削除していませんか?
実は
メール…、ワンクリックでパソコンに保存できるんです!
稼いでいるアフィリエイターさんは
メールを保存して管理しています。
インターネットを
あまり使いこなせていないという方は
メールは読んで終わり、
削除っということに
・・・なっていませんか?
イチイチYahooやGoogleなどの
メールサーバーにIDパスワード入力して
なんてうっとうしい・・・
という考えの方もおられるでしょう。
この Mid Night YouTube から配信してますメールも・・・
あるフリーウェアやシェアウェアのメール管理のソフトを使えば
YahooやGoogle、Gooなどに直接アクセスすることなく
クリック一つで
幾つもメールアドレスがあっても
すぐさま自動で接続してダウンロードできます。
その管理ソフトで
オフライン(インターネットを切断した状態)で
見ることが出来るのです。
今の時代では
インターネットに繋ぎっぱなしという人は
私も含めてほとんどでしょうけれど・・・。
私の場合、メールは
あるシェアウェアのソフト又はフリーウェアのソフトにて
ハードディスク上にダウンロードして保管しています。
なので、
いつ誰から配信されたのかなど
各メールアドレスをフォルダ名にして
誰からのメールか、それもさらにフォルダに分けて
振り分けています。。。 (^^;
幾つ持ってるんだと思われるでしょうね。
ここで・・・
「えっ 何それ?」
と思われた貴方は
「窓の杜」(まどのもり)または
「Vector」(ベクター)の中から
その検索で「メール管理ソフト」
のキーワードで探せば
出てきますよ。
私がおススメするのは
『秀丸(ひでまる)メール』または『Thunderbird(サンダーバード)』ですね。
他のソフトにも
それぞれ素晴らしい機能はあるのでしょうが、
使ったことが無いからが理由で
何も言えません。
『Thunderbird(サンダーバード)』は無料で使えます。
ちなみに私は、Googleメールを設定しています。
サイト―企画の『秀丸メール』はシェアウェアソフトです。
私は、ヤフーメールを設定をしています。
この秀丸にはテキスト文章が編集作成できる
テキストエディタの『秀丸エディタ』もあり、
メモ帳にない機能があり大変便利に使えます。。。
主に文章を書くのは『秀丸エディタ』で書いています。
ちなみに「シェアウェア」とは
ソフトウェアの配布・利用許諾方式の一つで、
取得と初期の使用は無償だが、
利用期間や機能に一定の制約もあったりして、
これを解除して継続的に使用したい場合などに
料金の支払いを求めるものです。
また「フリーウェアソフト」と呼んでいる
フリーウェア/フリーソフトとは、
対価の支払いを求めず無償で利用できるものです。
また、広告の閲覧や視聴を要求される
(操作画面上に強制的に表示される)ものは
「アドウェア」(ad:広告)と呼ばれ、
電子メールによる作者への連絡を求めるものは
「メールウェア」(mail:手紙)と言われてます。
GoogleやYouTubeのアドセンスで
広告収益を貰うこの方法・・・
アドウエアからGoogleのアドセンスという言葉は
来ているのでしょうか?
テキストを作成するのは
貴方が使っているソフトでも
Windowsに搭載されている「メモ帳」でも良いですよ。
ただし「メモ帳」では
行の表示が無いですが・・・
しかし、なぜ保管するのかといいますと
重要なメールほど繰り返して読めるように
特にカリキュアム系のメールなど
同じ内容は再度送信もされないので、
メールを無くしてしまうと
あのテクニックに技術は・・・と
参考にしたい情報は
残しておきたいですよね。
重要なメールほど
再び読めるように出来るんです。
削除しない限り・・・
パソコンに残っていますよ。
そうして重要なメール
保管して置きたいメールは、
ハードディスクに確保しておいて
後で再度読むことが出来るのです。
私の場合は保管しておいて・・・
今では・・・
数年そのままってことになっていたりしますが… (^^;
保管と言えば・・・
特にYouTubeでの動画作成にも
同じ事が言えますよね。
作成した動画や、その中身の画像、テキスト本文、
またバックアップの動画など
動画タイトルのフォルダを用意して
その中に作成した関連を保存しておくと
削除されてしまっても
どこの画像が違反していたのか?
などと振り返ることも出来ます。
後でサムネイル画像を変更して
差し替えることも容易です。
などこういう風に
保管しておくことは
ハードデスクの肥やしに
なってしまいがちですが、
ある面で大事と言えるでしょう。